商品の詳細
製品説明EF56は昭和12年(1937)に登場。12両が製造され、中でも、1次形(1~7)は丸みを帯びた溶接車体で製造されました。また、前後にデッキが付いた勇壮なスタイルは、戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車の特徴です。EF56は、電気機関車では初めてとなる、客車の暖房用蒸気発生装置(通称:SG)を搭載し、客車の暖房に必須だった暖房車の連結を不要にしました。当初は、優等客車列車の牽引機として先頭に立ちましたが、晩年は荷物列車や臨時列車の牽引機に用いられ、東北本線を中心とした路線で活躍を続けました。このほか、山陽本線急勾配区間で有名な「瀬野八」の補機として改造された車両もありましたが、EF58形の転入に伴い、1975年(昭和50年)に全車廃車となりました。
商品の説明
KATO 3070-2 EF56 1次形
玩具共和國] KATO 3070-2 EF56 1次形| 露天市集| 全台最大的網路購物市集
EF56 1次形 | KATO(カトー) 3070-2 鉄道模型 Nゲージ 通販
KATO 3070-2 EF56 1次形
KATO EF56 1次形[3070-2]
最新のクチコミ
6歳の子どもが水陸両用ラジコンを欲しがり、レビューから同年齢の子どもでも操作しやすそうな印象を受け、こちらを購入しました。発送が早く注文翌日に手元に届き助かりました。 子どももリモコン操作にはすぐに慣れ、商品紹介の動画の通り威力があり、川などでも遊べてとても満足しています。他の子どもたちにも大人気です。 ただ、電池交換の際には小さなネジを4箇所外さないといけないので手間がかかります。頻繁に電池交換が必要なのでネジの耐久性が心配です。 また、電池の収納部分が狭いからか、ラジコン操作中に、本体と電池の差し込み部分が外れて動かなくなることが度々あります。 電池部分が狭くネジとパッキンで密閉される構造だからこそ浸水を防げると思うと仕方がないですが、電池交換がもっと楽にできればと思います。
- greeeeeenpark
- 23歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品